新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

24

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』

【BIT VALLEY 2021】変わる働き方とカルチャー、変えるテクノロジー

Organizing : BIT VALLEY 運営委員会

Hashtag :#bitvalley2021
Registration info

参加枠1

Free

Attendees
86

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

LIVE配信のご視聴はこちら!

https://youtu.be/v-2OjAAi5GI

BIT VALLEY 2021 とは?

渋谷に拠点を構えるサイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィが一丸となって共催する、ITに興味のある学生、IT業界で活躍するエンジニア、クリエイター向けのテック・カンファレンスです。7月〜11月の間、全7回のテーマで開催されます。

公式サイト
https://2021.bit-valley.jp/
過去のBIT VALLEYの様子はこちら
https://www.youtube.com/bit-valley

#07 Guide to Work From Anywhere『WFA環境の整え方』

オフィスに集まって仕事をする時代から、好きな場所からリモートで働けることがあたりまえになりつつある現在。

企業は、社員が好きなようにどこからでも働ける環境を用意することで、今までは難しかった海外や地方在住の優秀な人材の獲得も、育児や介護など、生活の変化への社員の働き方に関する柔軟な対応も可能になります。

その反面、内部統制やセキュリティ面、社員のメンタルヘルスケアやチームワークのあり方、従来のオフィスで働くことを前提とした人事制度の見直し、年次で開催されてきた社内イベントや懇親会などの社員同士のコミュニケーションなど、新しい働き方の登場に、企業にはあらゆることへの最適化が求められています。

本回では、社員が好きな場所から最高のパフォーマンスで働くために必要なことは何か?

リモートワークが浸透した今、働く環境を整える側として、これまでの対策をふり返り、未来に向けた「Work From Anywhere 環境の整え方」を議論する1日とします。

こんな人にオススメ!

・社員の多様な働き方の実現に向けて、日々 "働きやすさ" を探求されている方
・働き方の変化に伴う、制度変更やツール導入、内部統制、組織作りに関わる方
・バックオフィス、社内IT、人事・労務、セキュリティ部門等

事前登録をしてみんなで盛り上がろう!

◎ スピーカーに聞きたいことを事前に質問しておこう!
事前登録をすると、事前質問投稿フォームからスピーカーに質問や聞きたいことを伝えることができます。

◎ 運営からのお知らせで最新アップデートを受け取ろう!
公式サイトが更新されたり、イベント当日についてなど、運営からのタイムリーなお知らせで最新情報を受け取れます。

プログラム

こちらからも確認できます。

時間 セッションタイトル 登壇者
12:55 オープニング 株式会社ミクシィ CTO室 杉田 絵美
13:00 イノベーションが生まれる職場環境とは
※ライブ配信のみ
グーグル合同会社 広告営業本部 水谷 嘉仁
13:30 休憩
13:40 知識と智慧「言葉と身体」 妙心寺 春光院 副住職 川上 全龍
14:10 休憩
14:20 ハイブリッドワークにおける課題とベストプラクティス -情報共有とツールの観点から- Notion Labs Inc. ゼネラルマネジャー 西 勝清
14:50 休憩
15:00 Work From Anywhere における情報セキュリティ GMOインターネット株式会社 次世代システム研究室 大阪研究開発グループ マネージャー 松井 大介
株式会社ディー・エヌ・エー システム本部セキュリティ部 部長 茂岩 祐樹
株式会社ミクシィ 開発本部セキュリティ室 亀山 直生
アカマイ・テクノロジーズ合同会社 シニア・プロダクトマーケティングマネージャー 金子 春信
15:50 休憩
16:00 Work From Anywhereを実現するはたらく環境とコミュニケーション 株式会社ディー・エヌ・エー IT戦略部 大脇 智洋
株式会社ミクシィ はたらく環境推進本部 加藤 徳英
LINE株式会社 IT支援室 室長 吉野 一也
株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役 中野 仁
16:40 Recap & Preview 株式会社ミクシィ 取締役CTO 村瀬 龍馬
株式会社ミクシィ CTO室 杉田 絵美
17:00 終了予定

※都合によりプログラム内容が変わる可能性があります。予めご了承ください。

セッションの詳細

イノベーションが生まれる職場環境とは

※こちらのセッションはライブ配信のみとなります。アーカイブ配信はございませんので、ぜひリアルタイムにご視聴ください。
水谷 嘉仁 グーグル合同会社 広告営業本部 パートナー プレックス エバンジェリスト a.k.a CEO (Chief Entertainment Officer)
2008年グーグルに入社以来、アジア地域・日本国内における検索広告 /UX ソリューションを牽引。2019年より、オンライン ビジネスの戦略的顧客に対するグーグル広告営業組織を統括。現在は、グーグル パートナー プレックスにてエバンジェリストとして従事。グーグル入社前は複数の IT 企業にてネットワーク エンジニア、アカウント マネージャー、プロダクト マーケティング マネージャー、ストラテジック プランナーとして技術系から営業系まで幅広い役割を担う。

【セッション概要】
組織にイノベーションが普及するということは、イノベーションがそこで働く人の考え方、日々の働き方、他の人との関わり方の一部となり、尊重されていることを意味します。特に、VUCAと評される不確かな状況が続くこの時代において、クリエイティビティとイノベーションがより一層求められるようになりました。ニューノーマルに順応できる多様な働き方の実現には、従業員同士の相互理解と質の高いつながりが鍵となります。本セッションでは、Googleが考えるイノベーションが生まれる職場環境の要素をご紹介します

知識と智慧「言葉と身体」

川上 全龍 妙心寺 春光院 副住職
禅僧・思想家。アリゾナ州立大学宗教学科卒。MIT、ブラウン大学、イートン校、Mind and Life Institution、Microsoft、Gallup、トヨタなどの大学、学術研究機関や企業で、禅をはじめとする東洋思想や観想法や多文化における人間の在り方やウェルビーイングなどに関する講演やワークショップを行う。

【セッション概要】
コロナ禍により働き方やその他の生き方が、大きく変化し続けています。しかしそれ以前から我々が言葉(知識)にたより過ぎているようです。カタカナやアルファベットの頭文字の単語が、バズワードとなっているのが例です。しかし、そのような言葉は腹落ちされてから使われているのでしょうか。言葉は我々に簡単に、短い時間で分かった「つもり」にさせてくれますが、全てをとらえきれません。 そこで、言葉(知識)と身体(智慧)ということをもう一度見直してみましょう。

ハイブリッドワークにおける課題とベストプラクティス -情報共有とツールの観点から-

西 勝清 Notion Labs Inc. ゼネラルマネジャー 日本担当
2020年9月より日本1号社員としてNotionに入社。現在は日本代表として、営業・マーケティング活動を始めビジネスオペレーション全般を担当。Wiki、ノート、ドキュメント管理、プロジェクトマネジメント全てをオールインワンで行え、かつ柔軟性の高いツールで企業がより高い生産性を実現することをサポートしている。 大学卒業後、シスコシステムズへ入社。セールス部門で多数の大手企業のグローバル展開プロジェクトに貢献後、社長室戦略チームにてアジア太平洋地域における事業企画や戦略策定を経験。 2012年 LinkedIn Japanに立ち上げメンバーとして入社後、人事向け法人営業部門を統括し、日本国内でのユーザー及び顧客層拡大に貢献。2019年 WeWork Japanに入社し、営業シニアディレクターとして戦略と組織を構築。日本発の製品を開発し、事業拡大を牽引。 福岡出身、オランダ・エラスムス大学ロッテルダム経営大学院にてMBA取得。

【セッション概要】
新型コロナウイルスの影響により今後の働き方が注目されていますが、ハイブリッドワークへの潮流はこれからも続くと考えられます。新しい働き方を模索する中、最も困難なのは、チームのスピードとアラインメント(チーム全員が仕事をするために必要な情報を同期出来ている状態)をいかに保つかという点です。All-in-one workspaceを提供するNotionのユーザーであるスタートアップと大企業へのヒアリング結果から、「情報の地図を作る」、「組織の透明性によるメンバーの自走」、「非同期型コミュニケーションの促進」というキーワードが見えてきました。本セッションでは、現在、チームが直面している課題とそれに対するベストプラクティスを考えます。

Work From Anywhere における情報セキュリティ

松井 大介 GMOインターネット株式会社 次世代システム研究室 大阪研究開発グループ マネージャー
2009年にGMOインターネットへ入社。グループ横断のプロジェクトにおいて開発マネジメント、セキュリティを担当。現在は大阪での研究開発部門の立ち上げを行いつつ、エンジニアリングマネージャーとして多拠点開発のリード、RPA活用の全社支援などに従事。

茂岩 祐樹 株式会社ディー・エヌ・エー システム本部セキュリティ部 部長
石川県金沢市生まれ。1995年東京都立大学大学院修士課程修了後、日本IBMへ入社しシステムエンジニアとして勤務。1999年DeNA入社。創業時から2014年までインフラ構築・運用を統括。2014年にセキュリティ部を設立し、DeNAグループの情報セキュリティを統括。著書として「DeNAのサイバーセキュリティ Mobageを守った男の戦いの記録」(日経BP社)がある。

亀山 直生 株式会社ミクシィ 開発本部セキュリティ室 室長
前職では7年間ほど脆弱性診断サービスの実務に従事したのち2015年に株式会社ミクシィに入社。現在はミクシィ社内にてゼロトラスト、脆弱性診断、Iaas監視、CSIRT、教育研修、各種啓発など情報セキュリティに関する業務を扱っています。

金子 春信 アカマイ・テクノロジーズ合同会社 シニア・プロダクトマーケティングマネージャー
18年にわたりITインフラ業界で、SE、ビジネスデベロップメント、プロダクトマーケティング業務に従事。大規模企業顧客に対してネットワーク、セキュリティ、コラボレーションのシステムの設計構築を多数リード。2012年から2015年は、米国シリコンバレーで、ビジネスデベロップメントマネージャーとして、セキュリティやクラウド関連のスタートアップとビジネス開発責任者を担当。 2018年より現職。

【セッション概要】
これまでのオフィス環境だけでの業務に比べ、働き方の変化と共に、企業におけるセキュリティ対策の変化も急務となりました。本セッションでは、GMOインターネット、ディー・エヌ・エー、ミクシィの3社におけるセキュリティ対策や考え方、新たな課題など、情報の保管場所(企業内、個人PC内、人が持つ情報等)や作業環境に応じたセキュリティ対策についてパネルディスカッション形式でお届けする予定です。

Work From Anywhereを実現するはたらく環境とコミュニケーション

大脇 智洋 株式会社ディー・エヌ・エー IT戦略部 部長
新卒でSIerに入社し、商社や通信会社のシステムの開発・運用を経験。2006年より会計系コンサルファームにて、J-SOX導入支援や業務改革などのプロジェクトに従事。2012年よりDeNAにて、グローバル経営管理基盤の統一、「Slack」の全社展開、「RPA」を活用した業務改善のプロジェクトなどに従事。2019年1月よりIT戦略部長として、DeNAグループ全体のIT戦略を統括する立場で業務効率化などを推進。

加藤 徳英 株式会社ミクシィ はたらく環境推進本部 社内IT室長
前職はインターネットプロバイダーにてネットワークエンジニアとして従事し、2006年12月ミクシィに入社。SNS「mixi」のインフラ・購買などを担当し、2014年7月に、はたらく環境課(当時)に異動。2020年4月より同社内IT室長。
吉野 一也 LINE株式会社 IT支援室 室長
Web系企業や様々な業種の企業のITエンジニアのマネジメントを経て2017年にLINE株式会社へ入社。グローバル展開するLINEグループの拠点で利用される社内ITサービスの企画・導入・運用を行うIT支援室の室長を担当。

中野 仁 株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役
国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。

【セッション概要】
働き方の急激な変化の中で、オフィス環境や制度の変更など、あまり大きく変えなかった企業もあれば、オフィス縮小やハイブリッドワーク化など、大幅に変わった企業もあります。本セッションでは、この23年で実施したことや、実施してよかった事、今後に向けて検討中の施策、各働き方のスタイルに応じたメリット・デメリットなど、コーポレートITの担当者達が、働き方の変化と社内システムの変化などをざっくばらんにパネル形式でディスカッションをします。

Recap

村瀬 龍馬 株式会社ミクシィ 取締役CTO
高校卒業後、ゲームの専門学校に半年在籍するも「早く働きたい」という想いから、2005年に株式会社イー・マーキュリー(現:株式会社ミクシィ)に入社。SNS『mixi』の開発に携わる。2009年に1度退職したが、2013年に復帰し、『モンスターストライク』の開発部署に異動、XFLAGのエンジニア全体を統括した後、2018年4月、執行役員CTO就任。2019年6月、取締役就任。

杉田 絵美 株式会社ミクシィ CTO室 DevRelグループ
大手グルメポータル創業期から上場までエンジニアとして従事。米国へのビジネス留学後、2009年よりミクシィにてプラットフォーム開発に携わり、イノベーションセンターにてPdM、技術広報、採用人事を経て、現在はCTO室DevRelグループで、技術者向け広報、社内外エンジニア・コミュニティの支援等を行う。好きなものは、旅とカメラ、食、フェス。

【セッション概要】
BIT VALLEY 2021 #07のセッションの振り返りと、BIT VALLEY 2021全体の振り返りをトークセッション形式でお話しします。

参加方法

視聴用のYouTubeのURL:https://youtu.be/v-2OjAAi5GI
イベント中は是非感想や質問をtwitter上にてハッシュタグ #bitvalley2021 で投稿ください。
1つ目のセッションを除いてライブ配信動画のアーカイブ動画配信も予定しておりますので、当日参加できない方も参加登録の上、アーカイブ動画をご視聴ください。

BIT VALLEY 2021 その他のイベント

BIT VALLEY 2021 は7月〜11月まで、全7回にわけて開催されます。
最新のプログラム情報のご案内は、公式Twitter @bitvalley_jp にて発信していきます。是非、フォローしていただけるとうれしいです。

7月20日(火)
#01 Local×Startup 『街とStartup』

8月11日(水)
#02 Hello, Tech! 『触れて、学んで、楽しむ』

9月8日(水)
#03 Welcome to New World 『テクノロジーが叶える新しい世界』

10月8日(金)
#04 Power of Digital 『最新DX事情 〜デジタルの力でより豊かに〜』

10月27日(水)
#05 Tour of Work From Anywhere 『WFAの可能性を探る』

11月10日(水)
#06 Build another career 『副業・兼業でキャリアを広げる』

11月24日(水)
#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』

行動規範

https://2021.bit-valley.jp/#policy

注意事項

・本イベントは、ITに興味のある学生、エンジニア、クリエイター同士の交流が目的です。
・知識の共有や参加者同士の交流を目的としない方の参加はお断りします。
・主催者側で、参加目的が不適切だと判断される場合には、参加キャンセル等をさせていただく場合がございます。
・講演内容やタイムスケジュールは都合により変更となる可能性がございます。
・当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させていただくことがあります。
・イベントは、止むを得ず中止させていただく場合がございます。その際は、メッセージよりご連絡させていただきます。
・本イベント内において発生した一切の事故や怪我・病気などの責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。
・本イベントから得られた情報により、何らかの損害を負った場合であっても、講演者並びに主催者は一切の責任を負いません。予めご了承ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

koji_kita

koji_kita published #07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』.

11/09/2021 16:56

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』 を公開しました!

Group

SHIBUYA BIT VALLEY

Number of events 14

Members 3517

Ended

2021/11/24(Wed)

13:00
17:00

Registration Period
2021/11/09(Tue) 16:56 〜
2021/11/24(Wed) 17:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(86)

TakuroHashimoto

TakuroHashimoto

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』 に参加を申し込みました!

danny

danny

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』 に参加を申し込みました!

山下 久知

山下 久知

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』に参加を申し込みました!

mnjohono

mnjohono

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』 に参加を申し込みました!

yaza_ta

yaza_ta

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』 に参加を申し込みました!

Daiki Kohara

Daiki Kohara

I joined #07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』!

umazura

umazura

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』 に参加を申し込みました!

Robert_Pires7

Robert_Pires7

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』に参加を申し込みました!

kaori-kasai

kaori-kasai

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』 に参加を申し込みました!

maa7

maa7

#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』 に参加を申し込みました!

Attendees (86)