Nov
10
#06 Build another career 『副業・兼業でキャリアを広げる』
【BIT VALLEY 2021】変わる働き方とカルチャー、変えるテクノロジー
Organizing : BIT VALLEY 運営委員会
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
LIVE配信のご視聴はこちら!
BIT VALLEY 2021 とは?
渋谷に拠点を構えるサイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィが一丸となって共催する、ITに興味のある学生、IT業界で活躍するエンジニア、クリエイター向けのテック・カンファレンスです。7月〜11月の間、全7回のテーマで開催されます。
公式サイト
https://2021.bit-valley.jp/
過去のBIT VALLEYの様子はこちら
https://www.youtube.com/bit-valley
#06 Build another career『副業・兼業でキャリアを広げる』
働き方や生き方が多様化する今、副業・兼業にチャレンジする人が年々増加しています。
本業で触れることのない技術に挑戦することでスキルを高める人、異業種に飛び込むことで視野を広げる人、自身の持つ知見をスタートアップに還元する人など、その目的も多種多様です。
副業を解禁し、社員が多様な働き方を選択する後押しをはじめる企業も増えてきました。
本回では、実際に副業や兼業で新たなキャリアを形成する人、副業を解禁することへの企業の狙いや想いについて、さまざまなリアルな声をお届けしながら、これからのキャリアの作り方について議論する1日とします。
こんな人にオススメ!
・本業だけに囚われない働き方、生き方に興味のある方
・副業・兼業を通じて自身の市場価値向上やキャリアの広げ方に興味のある方
・副業人材の受け入れや、社員への副業解禁を検討したい企業の方
事前登録をしてみんなで盛り上がろう!
◎ スピーカーに聞きたいことを事前に質問しておこう!
事前登録をすると、事前質問投稿フォームからスピーカーに質問や聞きたいことを伝えることができます。
◎ 運営からのお知らせで最新アップデートを受け取ろう!
公式サイトが更新されたり、イベント当日についてなど、運営からのタイムリーなお知らせで最新情報を受け取れます。
プログラム
こちらからも確認できます。
時間 | セッションタイトル | 登壇者 |
---|---|---|
18:55 | オープニング | 株式会社ミクシィ CTO室 杉田 絵美 |
19:00 | サイボウズが進めてきた100人100通りの働き方 副業制度の実態とは | サイボウズ株式会社 チームワーク総研シニアコンサルタント 松川 隆 |
19:25 | 休憩 | |
19:35 | 副業を活用したキャリア形成について | 株式会社ビズリーチ 取締役 安河内 崇 |
20:00 | 休憩 | |
20:10 | 副業で広がるキャリアの可能性と働き方の選択肢 | 株式会社サイバーエージェント メディア統括本部 伊藤 恭平 株式会社ミクシィ デザイン本部 谷 賢史 Ms.Engineer co-founder 神谷 優 株式会社HARES 代表取締役 西村 創一朗 |
21:00 | Recap & Preview | 株式会社サイバーエージェント 全社推進部 伊藤 淳貴 GMOインターネット株式会社 次世代システム研究室 稲守 貴久 株式会社ミクシィ CTO室 杉田 絵美 |
21:15 | 終了予定 |
※都合によりプログラム内容が変わる可能性があります。予めご了承ください。
セッションの詳細
サイボウズが進めてきた100人100通りの働き方 副業制度の実態とは
松川 隆 サイボウズ株式会社 チームワーク総研シニアコンサルタント
2012年サイボウズ入社。パートナー営業部を経て、人事部にて採用や研修、制度策定などに携わりながら、チームワーク総研にて研修の講師を担当。2017年より株式会社Too人事部にて副業を開始。
【セッション概要】
2012年から副業が認められているサイボウズでは、導入から少しずつ変化をしながら現在に至っています。制度の運用から考え方まで、その変化の変遷をお伝えいたします。
副業を活用したキャリア形成について
安河内 崇 株式会社ビズリーチ 取締役
千葉大学理学部卒業後、株式会社インクスエンジニアリングサービス(現:SOLIZE株式会社)に入社。その後、ヤフー株式会社や株式会社オデッセイで、プロジェクトマネージャーやエンジニアリングマネージャーを務める。2007年、弥生株式会社に入社し、弥生シリーズの再編(パッケージ製品リニューアル、クラウド製品立ち上げ)、IT基盤の変革(販売管理、顧客管理、コールセンターシステムの刷新)を推進し、2017年に取締役開発本部本部長兼顧客サービス本部本部長に就任。2018年からは株式会社Misocaの代表取締役社長も務める。2020年7月、株式会社ビズリーチに入社し、HRMOS事業部プロダクト統括部長を経て、2021年8月、現職に就任。
【セッション概要】
テクノロジーの進化やコロナ禍によって複雑さを増す現代は、将来予測が困難な状況になっています。多くの大手企業では早期退職募集や定年制前倒しなどが議論され、個人のキャリア形成が企業主体だった時代は終わりを迎えました。これからは、個々人が自身のキャリアについて自分なりの考えを持ち、キャリア開発を行う時代です。このセッションでは、主体的なキャリア形成における副業の活用方法や、求人サイト「ビズリーチ」における副業・兼業の事例についてご紹介致します。
副業で広がるキャリアの可能性と働き方の選択肢
伊藤 恭平 株式会社サイバーエージェント メディア統括本部
2011年サイバーエージェント入社。iOSアプリ開発をメインにサービスに携わり、最近では Flutter を用いたクロスプラットフォーム開発に力を入れている。
谷 賢史 株式会社ミクシィ デザイン本部 クリエイティブ室
音楽制作事務所を経てゲーム開発会社のサウンド部に所属。主に家庭用ゲーム・プラットフォーマー各社のゲームタイトル開発に従事する。テクニカル・サウンド・デザイナーとして、コンソール、スマートフォン、VR、テーマパーク・アトラクションでのコンテンツ開発を経験し、2018年ミクシィに入社。現在は、スポーツ事業や、ライフスタイル事業を中心に、横断的に社内のサウンド案件に携わる。 マネージャー業務と、サウンド・ディレクター業務の傍ら、必要に応じて効果音やBGM制作も行う。BIT VALLEY 2021ではクリエイティブ・ディレクターを担当。
神谷 優 株式会社サイバーエージェント ソフトウェアエンジニア/Ms.Engineer co-founder
ソフトウェアエンジニア。2008年株式会社サイバーエージェントに新卒エンジニア職1期生として入社。10年以上一貫して自社メディア開発に携わる。2010年より黎明期のスマートフォン向けサービスをリードエンジニアとして複数立ち上げ、同時に新卒エンジニア育成やエンジニアマネジメントにも従事。2013年には社会人大学院生として修士課程を修了(国際情報通信学)。2015年以降は3度の育休を挟みつつ、定額制音楽配信サービス「AWA」、子ども向けプログラミングサービス「QUREO」にてサービス開発に携わる。同時に社内D&I事務局のメンバーも務める。業務外ではテクノロジー業界のジェンダーギャップ解消をミッションとする一般社団法人「Waffle」にてプロボノとして、また女性向けプログラミングブートキャンプを運営する「Ms.Engineer」にてco-founderとして参画している。
西村 創一朗 株式会社HARES 代表取締役
複業研究家/プロモデレーター。『複業の教科書』の著者。1988年神奈川県生まれ。大学卒業後、2011年に新卒でリクルートキャリアに入社後、法人営業・新規事業開発・人事採用を歴任。本業の傍ら2015年に株式会社HARESを創業し、仕事、子育て、社外活動などパラレルキャリアの実践者として活動を続けた後、2017年1月に独立。独立後は複業研究家として、働き方改革の専門家として個人・企業向けにコンサルティングを行う傍ら、モデレーターとして年間100本以上のイベント・セッションの司会進行を務めている。LinkedIn認定インフルエンサー。Anker公式アンバサダー。
【セッション概要】
働き方改革が進み、副業を解禁して社員の多様なキャリア選択の後押しをする企業が増えてきました。本業で得たスキルや知見を活用してチャレンジしてみたい、本業では得られない経験やスキルを身につけたい、もっと収入を増やしたい、など副業の動機や形は人によって様々ですが、そんな副業経験の中で得たものや失ったもの、本業と副業とのバランス、副業によって自分のキャリアがどう広がったのかなど、リアルな副業経験をお聞きします。
Recap & Preview
伊藤 淳貴 株式会社サイバーエージェント 全社推進部 技術推進室, Developers Connect
SIerでのPM経験を経て、2012年、サイバーエージェントに入社。アドテクスタジオ(現AI事業本部)でのエンジニア組織の活性化を担当した後、2018年からCyberAgentグループ全体の技術施策の推進を担当。社内のエンジニアを繋ぐ「Developers Connect」も兼任している。
稲守 貴久 GMOインターネット株式会社 次世代システム研究室 チーフクリエイター 兼 デベロッパーリレーションズチーム
2006年 GMOインターネット入社。ブログ事業、GMOクリック証券を経て現職。グループ各社のサービスや新規事業の開発支援を行いながら、技術PRや若手開発者の採用と育成を担当。
杉田 絵美 株式会社ミクシィ CTO室 DevRelグループ
大手グルメポータル創業期から上場までエンジニアとして従事。米国へのビジネス留学後、2009年よりミクシィにてプラットフォーム開発に携わり、イノベーションセンターにてPdM、技術広報、採用人事を経て、現在はCTO室DevRelグループで、技術者向け広報、社内外エンジニア・コミュニティの支援等を行う。好きなものは、旅とカメラ、食、フェス。
【セッション概要】
BIT VALLEY 2021 #06のセッションを振り返り、アフタートークと#07の注目セッションなどを、トークセッション形式でお話します。
参加方法
視聴用のYouTubeのURL:https://youtu.be/OuIyYVq7JDc
イベント中は是非感想や質問をtwitter上にてハッシュタグ #bitvalley2021 で投稿ください。
ライブ配信動画のアーカイブ動画配信も予定しておりますので、当日参加できない方も参加登録の上、アーカイブ動画をご視聴ください。
BIT VALLEY 2021 その他のイベント
BIT VALLEY 2021 は7月〜11月まで、全7回にわけて開催されます。
各回、connpass/公式サイトにて、事前参加申込みを受け付けます。
最新のプログラム情報や参加申込の受付開始のご案内は、公式Twitter @bitvalley_jp にて発信していきます。是非、フォローしていただけるとうれしいです。
7月20日(火)
#01 Local×Startup 『街とStartup』
8月11日(水)
#02 Hello, Tech! 『触れて、学んで、楽しむ』
9月8日(水)
#03 Welcome to New World 『テクノロジーが叶える新しい世界』
10月8日(金)
#04 Power of Digital 『最新DX事情 〜デジタルの力でより豊かに〜』
10月27日(水)
#05 Tour of Work From Anywhere 『WFAの可能性を探る』
11月10日(水)
#06 Build another career 『副業・兼業でキャリアを広げる』
11月24日(水)
#07 Guide to Work From Anywhere 『WFA環境の整え方』
行動規範
https://2021.bit-valley.jp/#policy
注意事項
・本イベントは、ITに興味のある学生、エンジニア、クリエイター同士の交流が目的です。
・知識の共有や参加者同士の交流を目的としない方の参加はお断りします。
・主催者側で、参加目的が不適切だと判断される場合には、参加キャンセル等をさせていただく場合がございます。
・講演内容やタイムスケジュールは都合により変更となる可能性がございます。
・当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させていただくことがあります。
・イベントは、止むを得ず中止させていただく場合がございます。その際は、メッセージよりご連絡させていただきます。
・本イベント内において発生した一切の事故や怪我・病気などの責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。
・本イベントから得られた情報により、何らかの損害を負った場合であっても、講演者並びに主催者は一切の責任を負いません。予めご了承ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.