Aug
5
BIT VALLEY 2020 プレイベント#2 20代で圧倒的成長を目指すエンジニア
~これが私のグロース戦略~
Organizing : BIT VALLEY 2020 実行委員会
Registration info |
オンライン参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ウェビナー視聴登録はこちら
https://zoom.us/webinar/register/3615964490856/WN_j8WZvTUXQfmLNoTAi8YOSg
※Connpassでの視聴登録は終了しました。以降は上記URLからの視聴登録をお願いします。
概要
SHIBUYA BIT VALLEYは、2018年7月、創業から長く渋谷に拠点を構えるIT企業が力を合わせて「渋谷をIT分野における世界的技術拠点」にするべくプロジェクトが発足され、その取り組みのひとつとしてエンジニアを目指す学生やIT業界に携わる若手エンジニアに向けて、実際の現場で活躍するエンジニアによる知見共有やキャリアについてのトーク・セッション、業界著名人によるスピーチなどを提供する全2回のカンファレンスを開催してきました。
本イベントは、BIT VALLEY 2020のプレイベントとして、IT業界に興味があり、現在、就職活動中あるいは、就職活動を始めようとしている学生さんたちや若手エンジニアに向けて、世代の近い先輩たちの経験談を聞いてもらい、自身のキャリア形成の具体的イメージやIT業界についての理解を深めていただくためのイベントです。
▼開催日時
2020/08/05(水) 15:00〜16:30
▼参加費
無料
▼開催場所
オンライン開催(Zoomウェビナーにて配信)
▼公式Webサイト
BIT VALLEY 2020 公式サイト
テーマ
20代で圧倒的成長を目指すエンジニア~これが私のグロース戦略~
セッション内容
①開発経験なしの新卒が、効率よく成長するために大切にしてきたこと/株式会社 ディー・エヌ・エー 小池 啓輔
入社前は博士課程で理論物理学を研究しており、ソフトウェアの開発経験やパブリッククラウドに触れたことすらなかった私が、インフラ部署に配属され一人前の SRE を目指した新卒1年目から現在までの奮闘記をお話します。物理の研究者から IT 業界に飛び込んでみて感じたこと、効率化・安定化・コストコントロールなどインフラ運用を包括的に守備範囲とする楽しさ、新卒1年目から活躍するために必要だと思っていることなどをお伝えします。
▼スピーカー
株式会社 ディー・エヌ・エー
システム本部 IT 統括部 IT 基盤部第一グループ
小池 啓輔
②新卒1年目でAndroidアプリのアーキテクチャ移行を主導した話/株式会社 CyberZ 森 篤史
長年運用されているサービスでは、設計が流行から遅れてきたり、度重なる機能追加/変更によりコードが複雑化し、開発体験が下がる傾向にあると思います。一方、継続的な機能追加も求められ、なかなか抜本的な改善は難しいです。OPENRECのAndroidチームでは、昨年からjavaからkotlinへの移行も含めた段階的なアーキテクチャ移行を実施しています。その中で意識してる点やうまくいったこと等をお話します。
▼スピーカー
株式会社 CyberZ
OPENREC事業部 Androidエンジニア
森 篤史
③ガチャを一から作り直した話 ─規模の拡大につれて開発速度を落とさないための取り組みについて─/株式会社ミクシィ 神谷 元太
今年七周年を迎えるモンスターストライク。その裏側で、今も変わらぬ速度で変化し続けるために行っている取り組みを紹介し、そのうちの一つであるガチャの作り直しについて解説します。流行りのアーキテクチャやマイクロサービスなどはあまり出てきませんが、基本に忠実に、原則に立ち返って必要なことをやることの大切さを感じていただけると幸いです。
▼スピーカー
株式会社ミクシィ
開発本部 CTO室 SREグループ
神谷 元太
④新卒2年目で新規開発を任された話 ~これが私のグロース戦略~/株式会社ビズリーチ 山本 凌平
M1からプログラミングを初めて、入社当初はエンジニアとしてひよっこだった私が、新卒2年目でCMSを作るという新規開発を任されました。そこに至るまでの経験。学生のうちに何を考え、何を学んできたのか。社会人になり何を考え、何を学んできたのかをお話します。今就活で自身の技術やキャリアに不安になっている学生のお役に立てれば幸いです。
▼スピーカー
株式会社ビズリーチ
ビズリーチ事業部 プロダクト開発部 リアーキテクチャグループ
山本 凌平
⑤SREって何?から歩む自社サービスを守り支えるエンジニアロード/GMOペイメントゲートウェイ株式会社 橋本 玄基
バリバリプログラミング!ビジネス貢献!と鼻息荒く入社した私、配属3ヶ月で突然SREにジョブチェンジ?! 24時間稼働の決済システムにおけるパフォーマンス維持、安定稼働の最前線に立ちもうすぐ2年、このポジションだからこその成長と感じている弱点、将来設計を包み隠さずお話します。
▼スピーカー
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
システム本部 ITサービス統括部
橋本 玄基
⑥アフタートーク・Q&A/
各セッションの登壇者を交えたアフタートークを行います。質疑応答の受付もこちらで行います。
▼モデレーター
株式会社ディー・エヌ・エー
ヒューマンリソース本部人材開発部新卒グループ
平子 裕喜
タイムテーブル
時間 | |
---|---|
15:00~ | オープニング (諸注意等) |
15:10~ | 開発経験なしの新卒が、効率よく成長するために大切にしてきたこと 株式会社 ディー・エヌ・エー 小池 啓輔 |
15:25~ | 新卒1年目でAndroidアプリのアーキテクチャ移行を主導した話 株式会社 CyberZ 森 篤史 |
15:40~ | ガチャを一から作り直した話 ─規模の拡大につれて開発速度を落とさないための取り組みについて─ 株式会社ミクシィ 神谷 元太 |
15:55~ | 新卒2年目で新規開発を任された話 ~これが私のグロース戦略~ 株式会社ビズリーチ 山本 凌平 |
16:10~ | SREって何?から歩む自社サービスを守り支えるエンジニアロード GMOペイメントゲートウェイ株式会社 橋本 玄基 |
16:25 | アフタートーク・Q&A モデレーター:株式会社ディー・エヌ・エー 平子 裕喜 |
16:45 | クロージング |
- Q&A
行動規範
BIT VALLEY 2020 は、主にIT業界における技術発展・情報共有・交流・コラボレーションを目的とするカンファレンスです。 我々(BIT VALLEY 2020 運営)はすべての参加者が歓迎され、楽しんで頂くために、スタッフ・登壇者・観客を含むすべての参加者の皆様に、本行動規範に則って参加いただくようにお願いしております。
・BIT VALLEY 2020 では、性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教にかかわりなく、全員がハラスメント行為なくカンファレンスに参加し、体験できる環境の提供に最善を尽くします。
・私たち主催者は、カンファレンス参加者によるハラスメント行為を一切許容しません。性的な言葉や映像表現を使うことはカンファレンス場およびカンファレンスに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、Twitterやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破った参加者は、主催者の判断によって、カンファレンス内での行動を制限されたり、カンファレンスからの退席を受けることがあります。場合によっては法的機関への相談など、適切と思われる対応をおこないます。
・もしあなた、ないしは他の参加者がハラスメント行為を受けた場合、公式サイトに明記された連絡窓口にご連絡ください。お知らせ頂いた内容は法的な情報開示の必要性がある場合を除いて、あなたの同意がないかぎり匿名で扱いますのでご安心ください。
※本文章はbuilderscon Code of Conductとして公開された文章 ( https://docs.google.com/document/d/16VhNCZBWWwjQQXkSXfg6evR1frdHHbHb7g-m80xSrgA/edit ) を元に派生しています。
※本文章はCreative Commons Zero ライセンス ( https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/ ) で公開されています。
主催:BIT VALLEY 2020 実行委員会
![]() |
後援:東京都/渋谷区
![]() |
特別協力:東急株式会社/青山学院
![]() |
パートナー:株式会社サポーターズ
![]() |
メディアスポンサー:株式会社技術評論社/株式会社翔泳社
![]() |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.